運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-16 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

また、本年一月に取りまとめられた大学設置学校法人審議会の下にある学校法人制度改善検討小委員会報告においては、この計画内容として、教学人事施設財務等に関する事項について明確にすべきであることが示されておりますけれども、こうした学内における教学面意見も踏まえつつ、また評議員会意見を聞いた上で中期的な計画を作成するということが求められているということから、御指摘のような理事会権限増大というものにはつながらないと

柴山昌彦

2019-05-16 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

また、本年一月にまとめられました、先ほど来御説明させていただいております学校法人制度改善検討小委員会、この報告においては、計画内容として、教学人事施設財務等に関する事項について明確にすべきということが示されておりまして、各学校法人においては、学内における教学面意見も踏まえつつ、評議員会意見を聞いた上で中期的な計画を作成することが重要であると、このように考えておりますので、文部科学省としてもその

白間竜一郎

2019-05-16 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

○国務大臣(柴山昌彦君) 今御指摘になられた中期的な計画の作成を義務付けることについてでありますけれども、各学校法人においては、学内における教学面意見も踏まえつつ、評議員会意見を聞いた上で中期的な計画を作成することが重要であると考えておりますので、文部科学省といたしましては、そのように周知徹底をさせていただきたいというふうに考えております。

柴山昌彦

2019-04-10 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

また、学長については、学校教育法の規定に基づきまして、大学における教学面事項について学長職務権限を有するということにされております。  具体的に申し上げますと、例えば学校教育法において学長決定することとされている学生の入学、卒業や学位の授与、こういったことについては教学面事項であるというふうに考えられます。

白間竜一郎

2019-04-03 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

学校法人においては、学内における教学面意見も踏まえながら、評議員会意見を聞いた上で、意思決定機関である理事会において責任を持って中期的な計画を策定するということが重要であろうと考えております。  なお、先ほども御答弁申し上げましたように、今回の法案は、私立学校法に基づく理事会権限学校教育法に基づく学長権限関係に変更を加えるものではございません。

白間竜一郎

2017-11-15 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

まず、この設置認可に当たっては、教学面、学生指導という教育部分と、それから学校管理運営部分、こういったところの二点についていろいろと審査をするわけでありますが、教学面認可基準の中に、人材の養成等目的社会要請等を十分に踏まえたものであること、こういう項目がございます。  そこで、今回設置認可に至った獣医学部の特色についてまずお伺いをいたします。

橘慶一郎

2014-06-19 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第20号

また、国立大学法人においては、教学経営双方について学長が最終的な責任権限を有しておりますけれども教学面については教育研究評議会が、経営面については経営協議会学長意思決定を支える仕組みとして設けられているところでございます。この両者の観点を調和をさせて国立大学法人が一個の組織体として円滑に機能し得るように、学長双方の議長として議事の整理等を行うことも定められているところでございます。  

吉田大輔

2014-06-17 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

指摘のように、双方が重なる、教育研究経営事項が重なる領域の課題につきましては、教授会教育研究に関する面から審議を行ってまいりますが、教育研究に関する事項については教学面に最終的な責任を負う学長が、また、経営に関する事項については経営面に最終的な責任を負う学長私学の場合には理事会ということになろうかと思いますが、これらの機関決定をしていくということがこの法案目的とする権限責任の一致という

吉田大輔

2014-06-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第21号

吉田政府参考人 国立大学学長を補佐する体制といたしますと、いわゆる教学面につきましては、今回御審議をいただいております副学長というのが担当いたします。一方、経営面につきましては理事という役職がございまして、この両者がそれぞれ、教学経営と両面から学長をサポートしていく、こういった仕組みになっております。

吉田大輔

2014-05-23 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第20号

明治以来、学部単位教授会というのが、教学面を中心ではございますが、日本の大学自治の一翼を担って大きな役割を果たしてきたわけです。それが、昭和四十年代の大学紛争、さらには、十年前の国公立大学法人化などを経て、随分と変化して今日に至っているのではないかというふうに思います。  そこでまず、教授会役割権限、法制上そして実態上、歴史的にどのように変化してきたものか。

吉田泉

2009-07-01 第171回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

またさらに、理事長なり学長を支える事務組織も必要でございまして、その事務組織の中には財務的な部分もございますし、また教学面、いろいろな研究者の方、様々な方を束ねながら運営ビジョンを持って指導していく、そういった意味で、そういった事務体制も含めて考えていく必要があると考えております。

清水治

2006-04-10 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

LEC東京リーガルマインド大学につきましては、大学設置平成十六年四月、認可をして以来、様々な点に問題があるということで改善を求めてきたところでございますけれども、今お話しのございました十七年度に行われました年次計画履行状況調査におきましては、例えば専門科目資格試験予備校と事実上同一化しているんではないか、あるいは本来の専任教員役割責任が十分果たされているかどうか疑問があること、あるいは教学面

石川明

2006-03-15 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

また、さらに、教学面重要事項教授会等審議に付されているかどうか疑問があるとか、あるいは研究室とか図書室などの教育研究環境でございますけれども、これも当初から必ずしも十分ではないのではないかということで、充実をせよという留意事項を付してございますけれども、こういったものが必ずしも十分に改善をされていないといったような状況があるところでございます。  

石川明

2004-04-27 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

ただ、設置に先立って、学園から、教学面、経費面でいわゆる事前相談が合計、都合三回ございました。この相談におきまして学校法人側経費面等で明らかにしておりましたのは、設置する学部学科等の名称、あるいは設置に要する経費、その財源の調達方法等でございまして、こういった関係の書類は、大学関係者が持参をいたしまして、事前相談を求めたわけでございます。

加茂川幸夫

2004-04-27 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

したがいまして、この理事会教授会教学サイドとの関係になるわけでございますが、学校法人意思決定機関理事会でございますけれども学校教育法又は施行規則上は、学長教授会教学面における一定の事項についての審議といいますか権限を与えておるわけでございますので、理事会としてもこういった学長教授会教学サイド意思又は決定に配慮をすることが当然だと私どもは考えておるわけでございます。  

加茂川幸夫

2004-04-27 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

三、理事長及び理事権限明確化に当たっては、教学面における自律性確保を図るよう配慮するなど、評議員会教授会等との信頼関係確立に努めること。  四、監事による監査実効性を高めるため、適切な監事選任常勤監事導入等監査体制充実に努めるとともに、監事の意識や資質の向上等のための施策の充実にも配慮すること。  

鈴木寛

2004-04-14 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

三 理事長及び理事権限明確化に当たっては、私学教学面における自律性確保を図るよう配慮すること。  四 私立学校審議会委員選任に当たっては、当該都道府県教育全般にわたる充実と発展を図ることができるよう配慮すること。 以上であります。  何とぞ御賛同くださいますようお願い申し上げます。

川内博史

2004-04-02 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

教授会に出ていて、教授会審議するときに、主にやっているのは研究教育に関するいわゆる教学上のことでありまして、それ以外のことにつきましては経営側サイドで、例えば新しいものを、学部をつくるかつくらないかというところの最終的な判断は、教授会でかかわるのは教学面のところでありますけれども、最終的な判断で、設立をしてその運営をしていけるか、経営していけるかというようなこと、そして、経営の見通しについてはどうかとかということは

伊藤正純

2003-07-01 第156回国会 参議院 総務委員会 第19号

そこで、公立大学法人制度でございますけれども、これは教学面からの要請とさらに経営面からの要請の両立を図るという形で、大学をより競争的、自律的な環境に置くとともに、社会との間で活発な意思疎通を図り、国民や地域社会要請にこたえて教育研究活性化を図っていくこと、こういったことを念頭に置いて制度設計を行いました。

若松謙維

2003-05-22 第156回国会 衆議院 本会議 第33号

ところが、この法案では、学外者を含む学長選考会議学長を選考し、学内構成員大学運営への参加は教学面に限定され、職員、学生、院生などが大学運営に参加する仕組みはありません。大学教職員の公務員としての身分を奪うことと相まって、大学自治形骸化をもたらす危険があります。  反対理由の第三は、国立大学設置者法人とし、国の財政責任を後退させることです。  

児玉健次